【初心者必見】DREDGE序盤攻略!これを見てから始めてみよう!

【序盤解説】DREDGE序盤攻略!これを見てから始めてみよう!
あおい

ゲーム大好きなあおいです♪

今回は釣りや冒険とミステリーが題材になっているDREDGE」についてお役立ち情報を伝えていきます!

ネタバレやストーリーに関する要素は一切なし!で困りそうな部分をピックアップしてお届けしたいと思います♪

DREDGE

「DREDGE」は、小さな漁船を操り資源やお魚を集めつつ、不穏な港街とその周辺の海を探索するシングルプレイのアドベンチャーゲームです。

クトゥルフ神話をモチーフに制作されたゲームなので、とても不気味な作風になっています。

そして、夜の海などでホラー展開なども含まれており、トラウマ級のイベントもあるので好きな方は是非お見逃しなく♪

あおい

考察ポイントも多いので考えながらプレイすると楽しいよ♪

  • 魚の種類の多さ
  • 図鑑やサブイベントのやりこみ要素
  • クトゥルフの不気味な雰囲気

こんなゲームが好きな人にピッタリの作品となっています♪

クトゥルフ×漁業という新しいコンセプトのゲームなので、上記の内容で気になった方は是非プレイしてみてください♪

DREDGE

DREDGE

Black Salt Gamesposted withアプリーチ

contents

DREDGEってどんなゲーム?

DREDGEってどんなゲーム?

「DREDGE」は、不気味な港町を拠点に、小さな漁船で広大な海を探索するシングルプレイのアドベンチャーゲームです。プレイヤーは魚を釣って生計を立てながら、船を強化して海のさらなる奥地へ進んでいきます。

しかし、夜の海はとても危険で奇怪な現象や未知の存在が出現し、クトゥルフ神話を彷彿とさせる怪異がプレイヤーの正気と船の安全を脅かします。時間とリスク管理を見極めながら、隠された秘密や住人たちの謎を解き明かしていくことが目的です。

本作は、資源管理・探索・ミステリーが融合したゲームとなっており、徐々に増していく不穏な空気感と未知への恐怖を存分に味わえるゲームとなっています。

あおい

雰囲気を楽しみながらやってみよう♪

DREDGEの魅力

DREDGEの魅力

「DREDGE」の魅力は、漁業という平和なテーマなのにゲームの進行とともに不穏な空気が漂い始めるところです。

一見すると美しい風景ですが、夜になると海が恐ろしく変化し、恐怖と緊張感に包まれます。

深海の怪物や謎のアーティファクトなどがゲーム全体に不気味さを与えているところも面白いですね♪

あおい

雰囲気を楽しみながらやってみよう♪

序盤のポイント

序盤のポイント

基本的に24時間船で活動することができますが、効率が落ちるので止めておこう!

序盤で重要なのは時間の管理なので、夜になるまで魚を捕獲して魚市場で売りましょう♪

夜にしかいない魚もいますが、20時までには港に帰った方が安全です!

夜になるほどSAN値(パニック度)が貯まっていき、幻覚や港へ帰るまでの岩場が増えたりなど、船の修理代で無駄にお金を使ってしまうので効率が大分落ちます。

序盤ではライトの優先順位は低く入手までに少し時間がかかるので、それまでは時間管理をしっかりしよう♪

あおい

夜は危険がいっぱいだから注意しよう、、

研究用パーツの優先順位

研究用パーツの優先順位

ストーリーを進めていくと研究用パーツが手に入り、それを使用することでショップで購入が可能になります。

最終的には全てのアップデートが可能になるので、時間をかければどれを選んでも問題ないですが、効率を求めるなら

エンジン<釣り竿<網かご<漁網 の順番でアップグレードをしよう!

釣りをするのにも時間がつきまとうゲームなので移動手段は一番初めに揃えておきたい装備になりますね♪

あおい

これで釣りの効率アップするよ♪

船のアップグレードの優先順位

船のアップグレードには資材が必要になります。

資材を集めるときは、魚を釣らずに資源だけを集めましょう!

資源は初めの港周辺には少なく、他の港を経由した方が多く資材を手に入れれるのですが、魚市場自体が少なく別の港で休憩をはさむ必要があるので魚を釣らずに資源だけ限定して集めよう♪

船のアップグレードの優先順位

資源が確保できたら、上記の図の順番でアップグレードしていくと効率良く魚とアイテムを確保できるようになるので、頑張って資材を集めよう!

あおい

頑張ってサルベージしよう♪

アップグレードの必要素材

改造項目木材金属くず費用
釣竿用スペース21195$
漁網用スペース21195$
エンジン用スペース12100$
ライト用スペース2150$
あおい

この表を見ながら必要素材を集めよう♪

保管庫を活用しよう!

港には「保管庫」があります。この保管庫はその港限定で預けられるものではなく、他の港からでも引き出すことが可能なので魚市場がない港だった場合はひとまずは魚や資材を全て預けよう!

保管庫を活用しよう!

魚は時間がたつと腐ってしまうので、早めに売りに出せるようにしておいた方がいいですね♪

あおい

魚は腐ったら0円なので急ぎめでね・・!

本棚を更新しよう!

本棚を更新しよう!

ストーリーやイベントで本棚の本がもらえるので、手に入れたら本をクリックして任務を遂行しよう!

クリアすると上記の画像のようにバフ効果がもらえるので、忘れずにクリックして任務の進行を進めようね♪

あおい

忘れがちだから小まめにチェックしとこうね♪

序盤の攻略ポイント

序盤の攻略ポイント

これは全体マップなのですが、序盤は船が遅く時間が足りないので赤丸周辺でお金や資材を集めましょう♪

赤丸の外に出てしまうと、必要な釣り竿や道具が足りず何もやれることがない場合があるので注意しよう!

マップでは狭く感じますが、めちゃくちゃ広いです!何もない小さい島でもイベントに繋がる出来事もあるので細かく調べてみよう♪

あおい

ゆっくりとプレイすることをオススメするね♪

釣りやサルベージは必要最低限に抑えよう

釣りやサルベージは必要最低限に抑えよう

魚を釣り上げるまでに大体の所要時間が1匹20分ほどかかってしまうので、アイテムボックスがいっぱいで入らない時や用がないときは無駄に時間を浪費せず、まっすぐ帰りましょう!

せっかくGETできたのにアイテム欄がいっぱいで入らないのはとても勿体ないです、、、

あおい

無駄のない冒険にしよう♪

セーブのやり方

セーブのやり方

DREDGEでは、設定画面を開くとセーブして終了というボタンがあるのでそこで終了しよう!

それと、港へ停泊したタイミングでオートセーブされるので誤って消してしまった場合でもコンティニューで戻ることができます♪

※オートセーブ機能は消すことができないので注意してください

あおい

釣った魚が消えちゃうのは嫌だね、、、

まとめ

「DREDGE」の序盤に行き詰りそうな部分の解説でした♪

最近ではDLCも追加されて遊べる要素も増えているので、私はずっと遊んでいます♪

細かいサブイベントやストーリーも面白く、図鑑要素などコンプリート目指して遊べるゲームにもなっておりますので、ぜひこれを機にプレイしてはいかがでしょうか♪

あおい

最後まで読んでくれてありがとう

DREDGE

DREDGE

Black Salt Gamesposted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents