PvEとPvPの違いとは?World of Warshipsのモード別に立ち回り方を解説!

PvEとPvPの違いとは?World of Warshipsのモード別に立ち回り方を解説!

World of Warshipsには「PvE」と「PvP」、2つの戦闘モードが存在します。

どちらも海戦バトルが楽しめますが、それぞれに異なる特徴と立ち回りのコツがあります。この記事では、両モードの違いや初心者におすすめの遊び方、上達するためのポイントをわかりやすく紹介します。

あおい

1から説明していくよ!

contents

PvE(対AI戦)とは?

PvEは「Player vs Environment」の略で、AI(コンピューター)が操る艦艇との戦いになります。

  • 敵はAI艦のみ
  • 難易度は比較的やさしめ
  • 味方は他のプレイヤー
  • 報酬は控えめ(経験値やクレジット)

PvEは、初心者が操作に慣れるために最適なモードです。 敵AIの動きはある程度パターン化されているので、落ち着いてプレイすれば誰でも撃破できます。

あおい

CPUとの練習モードだね

PvP(対人戦)とは?

PvPは「Player vs Player」の略で、リアルプレイヤー同士のチーム戦です。

  • 敵も味方もプレイヤー
  • 読み合いや連携が重要
  • 緊張感が高く、実力差が出やすい
  • 報酬はPvEより高め

PvPでは、相手が予測不能な動きをするため、常に状況を読みながらプレイする必要があります。味方との連携や役割分担も重要で、「チーム戦らしさ」が楽しめるのが魅力です。

あおい

こっちがメインの対人戦!PvEで練習してからの方が無難

初心者にはどっちがおすすめ?

最初は断然**PvE(対AI戦)**からのスタートがおすすめ!

  • 敵の動きが読みやすく練習に向いている
  • 気軽に挑戦できてストレスが少ない
  • ゲームの流れをつかむのにぴったり

慣れてきたら、徐々にPvPへ挑戦していきましょう。PvPでしか味わえない駆け引きや緊張感も、やり込むほど楽しくなってきます。

あおい

最初からオンライン対戦は怖いよね

モード別の立ち回りの違い

項目PvE(対AI)PvP(対人)
索敵の重要性中程度(見つけても動きが遅い)非常に重要(先に見つけた方が有利)
連携必須ではない勝敗を大きく左右する
プレッシャー少なめ高め(集中力が試される)
練習効率高い実戦向き(判断力や読み合いが必要)

まとめ|目的に合わせて使い分けよう

World of Warshipsを楽しむには、PvEとPvPの両方を上手に使い分けることが大切です。

  • 最初はPvEで操作・ルールに慣れる
  • 慣れてきたらPvPで実力試し&報酬アップ

両モードを通じて経験を積めば、艦ごとの特性や立ち回りが自然と身についてきます。

まずは気軽にPvEで出撃して、自信がついたらPvPの戦場へ踏み出してみましょう。 自分のペースで楽しみながら、少しずつステップアップしていけばOKです!

あおい

自分が楽しむことが大事!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contents