管理人のあおいです
今回は今からスト6を遊ぶ人でPS5かゲーミングPCか悩んでいる人の為に実際にPS5で1年遊んでみた正直なレビューを紹介していきます♪
- PS5でも快適に遊べる?
- 入力遅延は?
- 遅延を少なくする設定
などを現役レジェンドプレイヤーの兄に解説します!
やり込みプレイヤーならではの感想が紹介できると思います
スト6はPS5でも快適に遊べる?
結論、スト6はPS5でも快適に遊べます。
そもそもなぜPS5で発売されたゲームが快適に遊べるの?と気にする人が多いのか、それは前身のスト5の入力遅延の差があまりに酷かったからです。
PC版とPS4版では3f以上の差があったとも言われています。スペックが全然足りていないため背景画像の少ないトレーニングモードで対戦することを余儀なくされていたくらいです。
その点スト6はPS5で快適に遊べるように設計されており、PC版との遅延も1f未満に抑えられています。
スト6の推奨スペックとPS5の性能
まずはスト6の推奨スペック
CPU:Intel Core i7 8700 / AMD Ryzen 5 3600
GPU:RTX2070 / Radeon RX 5700XT
メモリ/RAM:16GB
そしてこちらがPS5の本体性能
CPU:AMD Ryzen Zen2 8コア/16スレッドGPU
GPU:AMD Radeon RDNA 2
メモリ/RAM:GDDR 16GB
SSD:825GB
最大映像出力:4K/120hz(120fps)・8K/60Hz(60fps)
最大消費電力:350W
スト6をやる為の推奨スペックを全て満たしていることがわかります。
スト6の為のハードみたいだね
PS5はPCに比べて不利?
こちらは残念ながら不利になります。その差が1fだろうが不利なものは不利です、、ですがプレイしてて不利に感じることはありません。実際にレジェンドまでプレイしても感じることはないので現在購入を悩んでいる人は気にする必要はないと思います。
海外の有名なプレイヤーのPUNKはPS5を使用した大会でラグに怒っていましたが彼はいつも怒っているので気にしなくて大丈夫です。
完璧な環境を整えるには20万円を超えるハイスペックPCが必要です、、、
PS5の遅延設定を紹介
実はスト6には『入力遅延の軽減という設定』が存在していてONにするのが推奨されています。デフォルトがOFFになっているのでONに切り替えましょう!
その他グラフィックの設定など処理を軽くする項目はありますが、ラグを感じるほどではないので気にしなくても大丈夫です。
ひとまず入力遅延の軽減はONにしよう
コントローラーは純正ではキツイ
スト6をプレイする上でPS5本体のスペックは問題ないことをお伝えして来ました。ですがコントローラーは本当に純正では厳しいです。
- 斜め入力が絶望的に入りにくい
- しゃがみガードが出来ない
こちら人それぞれ意見が違うようですが兄に聞いたところ「気にならない人はそもそもガードしてないだけ」と言ってました(◞‸◟)
DualSenseとハイエンドモデルのDualSense Edgeどちらを使用しても斜め入力は入りにくかったようです、、、
PS5でスト6を始める際にはコントローラーは別買いした方がいいかもしれません。圧倒的におすすめするのはHORIのファイティングコマンダー OCTAです♪
女性にはOCTAは少し大きいかもしれません
女性におすすめのゲームパッドはこちらの記事で紹介しています♪
スト6はPS5で快適に遊べる?まとめ
今回はスト6はPS5で快適に遊べるのかを解説してきました!以下まとめです
- スト6はPS5でも十分快適に遊べる
- PCと比べても不利に感じることはない
- コントローラーは純正ではキツイ
有名ストリーマーなどが次々と参戦し、発売から1年以上経っても勢いの収まらないスト6。PS5でも十分楽しめるようになっているので今からでも初めてみてはいかがでしょうか♪
質問等はお問合せかX(旧Twitter)に連絡いただければ兄がお答えしますので気軽に連絡してください♪
最後まで読んでくれてありがとう
コメント