ピクミン ブルーム、ただの万歩計アプリだと思っていませんか?
実はこれ、歩けば歩くほどピクミンが増えて、生活がほんの少し“冒険”になるゲームなんです。
今回は、実際に数週間プレイしてわかった
- ピクミン ブルームの面白さ
- ハマる人のタイプ
- ちょっと残念だった点

などを正直にレビューしていきます
ピクミン ブルームってどんなアプリ?
『ピクミン ブルーム』は、Nianticと任天堂が共同開発した“歩くこと”がテーマの位置情報ゲームです。
プレイヤーは歩くことで「苗」を拾い、ピクミンを育てていきます。
歩いた軌跡に花を咲かせたり、特別な“デコピクミン”をコレクションしたり、ゆるくて癒される世界観の中で、自然と歩数が増えていくという仕組み。
「運動しなきゃな~」と思っている人が、気づいたら毎日歩いてしまう…そんな不思議な魅力があるアプリです。



まずはこれを知っておかないと始まらない!
ピクミン ブルームの魅力
1. 歩くだけでゲームが進む“新感覚放置”
ピクミン ブルームの最大の魅力は、アプリを開いていなくてもゲームが進むこと。
スマホをポケットに入れて歩いているだけで、苗が育ち、ピクミンが仲間になります。忙しい日々の中でも、通勤や買い物の時間がちょっとした冒険に早変わり。
「意識してないのに、気づいたらピクミンが増えてる」この感覚がクセになります。



これはズボラでも続けられるやつ!
2. デコピクミンが可愛すぎる!
ピクミンには“デコピクミン”という着せ替え要素があります。
- コンビニ店員風のピクミン
- スポーツスタジアム応援スタイルのピクミン
- フルーツやスイーツを背負ったピクミン
など、地域や拾った場所によって個性的な姿になるので、ついコレクションしたくなります。
「今日はどんなピクミンが仲間になるかな?」と、毎日アプリを開く楽しみがあります。



集めだしたら止まらない…!
3. ゲームが“日記”になる
歩いた場所には花が咲き、1日のまとめにはその日どこを歩いたか、何をしたかが表示されます。
まるで自分の足跡でアルバムを作っているような感覚。
ピクミンたちが拾ってくるポストカードも、日常をちょっと特別にしてくれます。



毎日のログが思い出になるってちょっといいよね。
残念な点・気になったところ
UIが少し複雑でわかりづらい
初見では、「これ、何の画面?」「どこを押せば花植えができるの?」と迷う部分がありました。
慣れればスムーズですが、もう少し説明や誘導があれば初心者にも親切かもしれません。



ちょっとだけ迷子になるかも。
通信状況に左右される場面も
位置情報を利用している関係で、電波の悪い場所ではピクミンの動きが止まったり、歩数がカウントされなかったりする場面もありました。
スマホとの相性やOSバージョンによっては不具合が出ることも。



電波がないと無理ゲー
無課金でも楽しめる?
基本プレイは完全無料。課金しなくてもピクミンを集めたり、花を咲かせたり、十分に楽しめます。
ただし、アイテム所持数の上限やおつかいの回数などに制限があるため、もっと効率的にプレイしたい人には課金も選択肢になります。
「がっつりやりこむより、毎日の散歩ついでに楽しむ」がこのゲームの正しい遊び方かもしれません。



タダでここまで遊べるのは正直ありがたい!
ピクミン ブルームの序盤の進め方
- 毎日アプリを開いて、苗をセット
- 通勤・通学・買い物などのついでに歩いて育成
- 花びらが貯まったら「花植えモード」で世界に花を咲かせる
- 一定距離歩くと、ピクミンが仲間に!
- 集めたピクミンで“おつかい”をこなして報酬ゲット
ゲームというより、日々の生活に彩りを添えるパートナーというイメージがぴったりです。



最初はこれだけやっておけばOK!
総合評価まとめ
項目 | 評価 |
---|---|
世界観 | |
キャラクター | |
ゲームシステム | |
日課・快適さ | |
無課金の快適度 | |
総合評価 |
「ゲームしながら健康になる」そんな理想をゆるく叶えてくれるのが、ピクミン ブルームの最大の魅力。
日常をちょっと楽しく、散歩をちょっと意味のあるものに。
ピクミンに囲まれて、今日も少しだけ多く歩いてみませんか?