「龍が如く」のキャラたちが、スマホゲームでまさかの都市開発!?
『City of Wars Powered by 龍が如く』は、セガ公認の『龍が如く』シリーズ公式ライセンス作品で、都市育成×バトル×ドラマの三拍子が揃った戦略シミュレーションゲームです。原作ファンも、スマホゲー好きもハマること間違いなしの本作、その魅力や攻略ポイント、課金おすすめまでガッツリ紹介していきます!

早速いってみよー
City of Wars Powered by 龍が如くってどんなゲーム?
このゲーム、簡単に言うと「街を育てながら、仲間を集めて抗争に勝ち抜いていくストラテジーゲーム」。
プレイヤーは自分の拠点をどんどん発展させていく一方で、桐生や真島、冴島といったおなじみのキャラクターたちと一緒に、敵勢力とのバトルやストーリーを楽しめます。
街づくりの要素はけっこう本格的で、資源を管理しながら建物を強化したり、戦力を整えたりと忙しい!でも、このリアルな育成感がクセになるんですよ。



真島建設が本気出す
City of Wars Powered by 龍が如くのここがアツい!
キャラ愛が止まらない!


『龍が如く』シリーズのキャラがめっちゃ出てきます。桐生のカッコよさも、真島のぶっ飛びっぷりも健在で、原作ファンは歓喜レベル。キャラには固有のスキルや必殺技があって、バトル中の演出も超豪華!推しキャラを育てるのが楽しくて止まらない!
街づくりがガチすぎる


ただのキャラゲーじゃなくて、街の開発システムが想像以上にしっかりしてる。資源を集めて、施設を建てて、レベルアップして…。効率よく発展させるには頭を使うけど、それが逆にハマる。どんどん自分の街が成長していくのを見るの、地味にテンション上がります。
ストーリーがしっかりしてる!
スマホゲーってストーリー薄めの印象あるけど、本作は違う。ボイス付きのシーンや、重めの人間ドラマもあって、まさに「龍が如く」。続きが気になる展開も多くて、ストーリー目当てでログインしちゃう人も多いかも。



さすが龍が如くって感じ
ちょっと残念だったポイント
もちろん、いいところばっかじゃないです。個人的に気になったのは以下の3点。
資源がすぐ枯渇する!
序盤から建設や育成にめちゃくちゃ資源が必要。無課金だと進行がちょっとスローに感じるかも。
UIがごちゃついてる
やれることが多すぎて、最初は正直どこから触ればいいのか分からなかった。慣れたら平気だけど、初見はちょっと戸惑う。
イベントがガチ勢向け
ランキング系のイベントは、上位を狙うならほぼ課金必須。まったり勢は「参加することに意義がある」スタンスが◎。
City of Wars Powered by 龍が如く攻略|序盤の進め方ガイド
ゲーム始めたての人向けに、簡単な流れをまとめておきます。
1.内政重視でスタートダッシュ!
まずは資源施設と本部の強化が最優先。資源が足りないと何もできません!
2.バトルでキャラを育てよう
ストーリーモードを進めつつ、レベル上げ&アイテム回収。特定のステージでキャラのかけらが落ちることも。
早めに同盟加入しよう
建設時間の短縮や報酬アップがあるし、チャットで助けてもらえることも。ぼっちプレイより絶対楽しい!
よくある質問(FAQ)
- 無課金でも遊べる?
-
遊べます!ただし、資源集めや育成は時間がかかるので、気長に楽しむスタイルが◎。
- どのキャラが強いの?
-
桐生や真島はバランスが良くて使いやすい。限定ガチャキャラは強いけど、入手難度が高め。
- 課金って必須?
-
ガチで上を目指すなら必要。ただ、ストーリーや街づくりを楽しむくらいなら無課金でも全然OK!
総まとめ|City of Wars Powered by 龍が如くはこんな人におすすめ!
『City of Wars Powered by 龍が如く』は、シリーズファンだけじゃなく、シミュレーションや都市開発が好きな人にもめっちゃ刺さるゲームです。キャラの魅力、街づくりの面白さ、戦略の奥深さ…どれを取ってもレベル高め。
忙しい日でも短時間でプレイできるし、ガッツリやり込みたい人にも応えてくれる内容です!
評価まとめ
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
世界観 | 龍が如くの雰囲気、ちゃんと再現されてる! | |
キャラクター | 推し活できるくらいに魅力的! | |
ゲームシステム | やること多くて奥が深い。やや慣れが必要。 | |
日課・快適さ | デイリー多めだけど、時短要素もある。 | |
ガチャ(排出率) | 天井ありだけど、狙い撃ちは厳しめ。 | |
総合評価 | ハマる人はとことんハマる良作! |



無料だから気になったら遊んでみてね